報道発表資料

この記事を印刷
2024年05月14日
  • 大臣官房

第1回GX実現に向けた排出量取引制度の検討に資する法的課題研究会の開催について

1.環境省は、令和6年5月17日(金)に経済産業省と共同で、第1回GX実現に向けた排出量取引制度の検討に資する法的課題研究会を、対面とWEBを併用したハイブリット形式にて開催します。 
2.研究会では、2026年度より本格稼働が予定される排出量取引制度の具体的な設計の前提として様々な国・地域での排出量取引制度を我が国の法体系に当てはめた場合の法的論点を抽出し、学術的・実務的な観点からの考え方を整理します。なお当日の会議はYouTubeにてライブ配信いたします。

研究会の内容・趣旨について

 我が国のGX実現に向けて、「成長志向型カーボンプライシング構想」の下、昨年よりGXリーグの枠組みの中で排出量取引制度の試行的実施を開始したところです。
 昨年7月に閣議決定した脱炭素成長型経済構造移行推進戦略(GX推進戦略)においては、排出量取引制度を2026年度より本格稼働し、今後大企業の参加義務化や排出削減目標の認証制度の創設を視野に法定化を検討していくこととしています。
 本研究会においては、本格稼働以降の排出量取引制度の具体的な設計の前提として、様々な国・地域での排出量取引制度を我が国の法体系に当てはめた場合の法的論点を抽出し、学術的・実務的な観点から考え方を整理します。

開催日時

令和6年5月17日(金)10:00~12:00

開催形式

経済産業省本館 17階 第1特別会議室
(東京都千代田区霞が関1-3-1)
オンライン会議形式(YouTubeでのライブ配信)

傍聴について

 YouTubeのURL及び会議資料は会議開始までに、以下のページの中の本研究会ページに掲載されます(本研究会ページは令和6年5月14日以降に公開します)。
 
 GX実現に向けた排出量取引制度の検討に資する法的課題研究会
【URL】:https://www.env.go.jp/earth/ondanka/page_01417.html

取材要領

 取材を御希望の方は、令和6年5月16日(木)12:00までに、①社名、②氏名、③ 連絡先(電話/メールアドレス)、④職能(ペン/スチール/ムービー等)を明記の上、下記アドレスに件名を「【カメラ撮り希望】●●」として、メールにて御登録ください。テレビ社については、ENG撮影の希望の有無も記載下さい。
 登録先アドレス:yuki_wakasa@env.go.jp , akiho_nagano@env.go.jp

※ 当日は09:50までに経済産業省本館17階第1特別会議室前にお集まり下さい。
※ 取材される方は、記者証又は自社名入りの腕章を着用の上、会場への入退室、カメラ撮りのタイミングは現地担当者の指示に従ってください。
※ 日程については予定であり、変更・中止されることがありますので、あらかじめ御了承ください。

連絡先

環境省大臣官房環境経済課
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8324
課長
平尾 禎秀
室長
山本 泰生
総括補佐
福井 陽一
課長補佐
永野 あきほ
担当
若狹 佑貴